郵便局などを装った不審な電話、メール、SMS及び架空Webサイトにご注意ください
日本郵政・日本郵便・郵便局などを装った不審な電話、メール、SMS及び架空Webサイトが確認されています。
お心当たりのない不審なメール・SMS・架空Webサイトは、ウイルスの感染や、不正なアプリケーションをダウンロードさせるなど、お客さまに被害を与える可能性があります。くれぐれもご注意ください。
例:
- 商品の配達を装って添付ファイルを開かせようとする不審なメール・SMS
- 荷物の再配達を装って個人情報を聞き出そうとする不審な電話
- アンケートに回答するとプレゼントがもらえるとして個人情報を登録させようとする架空Webサイト(フィッシングサイト) など
なお、日本郵便ではショートメールによるご不在連絡のお知らせは行っておらず、また、Webサイトなどで使用するURLにおいて「.com」、「.net」及び「.top」を使用しておりません。
日本郵便や郵便局を装った不審メール・SMSの特徴
- 添付ファイルを印字し、最寄りの郵便局への問合せを求めている
- ファイル(ZIP形式、PDF形式、DOC形式など)が添付されている
- 日本郵便、または日本郵便と誤認させる名称や、日本郵政及び日本郵便子会社の表記がある
- ゆうパック、郵便物、レターパックの配達やWeb集荷サービス、通関料の支払依頼などを装っている
- 「オリジナル切手作成サービス事務局」を装っている
詳しくは、以下の【ご注意ください】をご確認ください。
【ご注意ください】
- 日本郵便株式会社
- 日本郵便を装った不審メール及び架空Webサイトにご注意ください。 - 日本郵便
- 郵便局を装った不審な電話にご注意ください。 - 日本郵便
- 日本郵政株式会社:2016年2月16日発表
- 日本郵政を騙った不審メールが急増していますのでご注意ください - 日本郵政
- 日本郵政株式会社:2015年12月18日発表
- 日本郵政を装った迷惑メールについて - 日本郵政
- 日本郵政株式会社:2009年4月2日発表
- 日本郵政グループの会社名で住所等個人情報を聞き出そうとする電話には十分にご注意ください。 - 日本郵政